調査レポート
/

ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2020年)

▼詳細を読みたい方はこちらをクリック▼

資料を読む

 

ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査(2020年)

現在、非正規雇用で就労している40代~70代男女を対象にした『マイナビ 2020年ミドルシニア/シニア層の非正規雇用就労者実態調査』をおこないました。

<調査地域> 全国
<調査方法> インターネット調査
<対象者> 対象:現在、非正規雇用で就労している40代~70代男女
※ここでの非正規雇用とは、現在の職種が「会社員(契約社員)」「派遣社員」「パート/アルバイト」を指す。
<回答数> 1,801サンプル
<実施期間> 本調査:2020年6月12日(金)~2020年6月15日(月)
<実施機関> 株式会社インテージ
※調査結果は、端数四捨五入の関係で合計が100%にならない場合があります。

資料の内容

▼詳細を読みたい方はこちらをクリック▼

資料を読む

 

調査のポイント

①ミドルシニア/シニア層(40代~70代)で契約社員、派遣社員、パート・アルバイトとして働く人に就労目的を聞いたところ、全体では「自分の生活費のため」が最も高く53.4%となった。

年代別に特徴をみると、40代では「貯金(46.0%)」等“将来の備え”のため、60代以降では「健康維持(60代 42.0%、70代 61.8%)」や「人との交流・出会い(60代 31.0%、70代 37.4%)」「充実感ややりがい(70代 32.1%)」等、お金以外の項目が高くなる傾向が見られた。

②現在の職場で継続して働きたい年齢を聞いたところ、「70歳まで働きたい」と答えた人は18.9%、「70歳を超えても働きたい」(「~75歳まで働きたい」+「~80歳まで働きたい」+「80歳を超えても働きたい」の合計)と答えた人は17.8%となった。

キャリアとして就労を希望する年齢を聞いたところ、「70歳まで働きたい」と答えた人は25.1%、「70歳を超えても働きたい」と答えた人は23.4%と、さらに上回った傾向が見られ、現在の職場にとらわれない形でこの先も働き続けたいミドルシニア/シニア層の要望をうかがうことができた。

 

▼詳細を読みたい方はこちらをクリック▼

資料を読む

 

あなたにおすすめ記事

新型コロナウイルス、アルバイトを守るための対策と雇用調整助成金について知っておこう

法律・制度

アルバイト採用のことなら、マイナビバイトにご相談ください。

0120-887-515

受付時間:平日9:30-18:00

求人掲載をご検討の企業様