組織・チーム
/

集団免疫があれば感染しない?ワクチン接種後のコロナ対策を現役看護師が解説

ついに日本でも、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。
ワクチンの安全性や副反応を心配する声も見られますが、ワクチンの普及はコロナ終息への鍵として期待されています。

長引くコロナ禍で、マスクや3密回避などの感染予防対策に嫌気がさしてしまった人もいるでしょう。
また、店舗を経営している人にとっては、以前のようにお客さんが戻ってきてくれるのか、不安な日々を過ごされていると思います。

今後ワクチン接種が進み、集団免疫が獲得できた場合、感染予防対策は必要なくなるのでしょうか?

今回は、免疫の仕組みやワクチン接種が進んでいる海外の事例を交えながら、集団免疫獲得後の生活について考えてみます。

 

目次

免疫の仕組みと集団免疫について

日本における新型コロナウイルスワクチンの概要

ワクチンの効果はどれくらいなのか?海外の事例から考える

集団免疫が獲得されれば感染予防しなくても大丈夫なの?

まとめ

 

免疫の仕組みと集団免疫について

まず、免疫とは何か、どういう仕組みでウイルスから体を守っているのか見てみましょう。

免疫とは、ウイルスや細菌などの異物が体に侵入したときに、攻撃したり体の外に追い出したりする仕組みのことです。

風邪をひいたときを例に考えてみます。
風邪をひくと、くしゃみや鼻水、発熱などの症状がでます。
くしゃみや鼻水にはウイルスを外に排出する目的、発熱にはウイルスを弱らせたり免疫を活発にする目的があります。
このように、私たちの体は免疫によって守られています。

免疫には、自然免疫と獲得免疫があり、それぞれ役割があります。
自然免疫は、もともと体に備わっている免疫で、異物が侵入したとき最初に活動する免疫です。
獲得免疫は、異物が侵入することで獲得する免疫です。
ウイルスによって異なりますが、はしかやおたふくかぜは1度かかるとかかりません。
これは、ウイルスに感染したことで、獲得免疫ができたからです。
ワクチン接種も、この獲得免疫を得ることを目的として行われます。

以下の図のように、自然免疫と獲得免疫がそれぞれ違う役割を果たすことで、免疫システムが成り立っています。

引用)国立研究開発法人 科学技術振興機構「白血球の分化を制御する仕組みの発見 自然免疫と獲得免疫のバランスに影響を与える遺伝子スイッチ」
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20141027/index.html

新型コロナウイルスを終息させる手段として、ワクチン接種を進め、集団免疫を獲得する方法があります。

集団免疫とは、集団のなかである一定の割合の人が免疫をもつことです。
集団免疫が確立できれば、感染拡大を食い止めることができます。
さらに、アレルギーや何らかの事情により、ワクチンが接種できない人を守ることにもつながります。

 

日本における新型コロナウイルスワクチンの概要

では日本では、新型コロナワクチンの接種はどのように進められているのでしょうか。
2021年4月現在での最新情報をもとに見ていきましょう。*1

1.接種期間
令和3年2月17日から令和4年2月末の予定。

2.接種対象
16歳以上で、
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)それ以外の方

3.接種回数
1回目接種後3、週間空けて合計2回。
※2021年4月19日現在、日本で接種が進められているのはファイザー社のワクチンです。
今後、他社のワクチンも接種できるようになれば、1回で済む場合もあるかもしれません。

4.接種できる場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場。

5.接種までの流れ
(1)市町村から「接種券」と「新型コロナワクチン接種のお知らせ」が届く。
(2)ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探す。
(3)電話やインターネットで予約する。
(4)ワクチンを受ける際には
  ・市町村より郵送される「接種券」
   ・「本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)」
   を持参。

6.接種費用
全額公費(無料)で接種できる。

また、ワクチン接種の副反応が気になる人も多いと思います。
厚生労働省によると、現在分かっている副反応は以下のとおりです。

予防接種開始(2021年2月17日)から4月4日までの47日間で、死亡として報告された事例は6件でした。内容は、出血性脳卒中4件、急性心不全1件、溺死1件です。*2
100万人接種あたり6.6件、100万回接種あたり5.5件でした。*3

また先行的に接種を受けた約2万人の医療従事者を対象に、接種後約1か月間に起こった症状や疾病を調査しています。
副反応は、接種部位の赤みや腫れなどさまざまありました。
そのなかで多かったのが接種部位の疼痛(痛み)で、90%を超える人が自覚しており、接種翌日が最も多く、3日目以降には軽快しています。*4

副反応のなかで、生活に支障があるもののひとつが発熱です。
1回目接種後の発熱(37.5℃以上)は3.3%でしたが、2回目は38.1%と高くなりました。
発熱がおこるのは接種した翌日が多く、接種3日目には解熱しています。*4
以下のグラフの通り、どの年代でも2回目の接種後の割合の方が高くなっています。

引用)厚生労働省 「新型コロナワクチンの接種後の健康状況調査」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkoujoukyoutyousa.html

その他の副反応も、1回目より2回目の接種後の方が起こる確率が高くなっています。
頭痛は接種翌日に5割、全身倦怠感は7割の自覚がありました。*4

さらに、年齢や性別によっても副反応の発現頻度は異なり、若年者・女性が高い傾向にあります。
65歳以上(479例)では発熱9%、全身倦怠感38%、頭痛20%でしたが、接種部位の疼痛(痛み)は80%でした。*4

このように、副反応がおこる可能性はないとは言い切れません。
ワクチン接種は強制ではないので、感染予防効果と副反応のリスクを理解したうえで、一人ひとりが接種するかどうか決める必要があります。

 

ワクチンの効果はどれくらいなのか?海外の事例から考える

厚生労働省によると、ワクチンには新型コロナウイルス感染症の発症を予防する効果があり、ワクチン接種をしていない人に比べて約95%の効果があるといわれています。
ただし、ワクチン接種で十分な免疫ができるのは、2回目の接種を受けてから7日程度経ったあとです。*5

このデータを見ると、ワクチンへの期待が高まりますが、実際に感染予防には効果があったのでしょうか?
日本での接種は始まったばかりなので、アメリカのデータを見てみましょう。

2021年4月17日のCDCのデータでは、アメリカで予防接種を少なくとも1回受けた人は総人口の39%、完全ワクチン接種(ワクチンの種類によって接種回数が異なるため、必要な接種回数が終了した人)は24.8%でした(2021年4月17日現在)。*6

引用)CDC「COVIDデータトラッカー 米国でのCOVID-19ワクチン接種」
https://covid.cdc.gov/covid-data-tracker/#vaccinations

以下のグラフは、新型コロナウイルスの症例数の推移です。
見てみると、大きな山は超えたようですが、最近では増加傾向にあることが分かります。

引用)CDC「州/準州別のCDCに報告された米国におけるCOVID-19の症例数と死亡数の傾向」
https://covid.cdc.gov/covid-data-tracker/#trends_dailytrendscases

ワクチンを接種する人は日々増えているのに、症例数が増加傾向にあるということは、ワクチンを接種したら安心とは言い切れないと考えられます。

 

集団免疫が獲得されれば感染予防しなくても大丈夫なの?

ここで、厚生労働省が発表している新型コロナワクチンの効果を確認しましょう。
サイトを見ると、効果として発症予防は明記していますが、
「現時点では感染予防効果は明らかになっていません。ワクチン接種にかかわらず、適切な感染防止策を行う必要があります。」*5 
とあります。

「発症予防」とは、ワクチンを接種していない人に比べて、発症を予防できるということです。
【見出し3】で紹介したとおり、発症予防効果は接種していない人に比べて約95%とのことですので、100%発症しないわけではありません。*5

さらに、新型コロナワクチンには、まだ分からないこともあります。
例えば、以下のようなポイントが気になります。
(1)ワクチン接種による抗体はいつまで持続するのか
もし短期間で消失するのであれば、定期的にワクチンを接種しなければなりません。
(2)免疫がある人から他人にうつす可能性はないのか
免疫があっても他人にうつすのであれば、これまで通り感染予防対策を続ける必要があります。

以上のポイントをふまえ、集団免疫を獲得し感染予防対策の解除にいたるには、長期戦になることが予想されます。
2021年4月19日現在、日本におけるワクチン接種は、医療従事者と一部の市町村に住む高齢者に接種されているのみで、大多数の人にはいきわたっていません。

そのため、ワクチンの接種が進み、効果に対するエビデンス(科学的根拠)が得られるまで、基本的な感染予防対策は引き続き必要であると考えます。

もうすでに、多くの人が実践されていると思いますが、
・会話するときはマスクをする
・帰宅時や食事の前などには手洗いをする
・3密の回避
などの対策を行っていきましょう。

 

まとめ

アメリカのデータを見ても、ワクチン接種が始まったばかりの日本では、集団免疫が獲得されるまでまだまだ時間がかかりそうです。
さらに、集団免疫が獲得されたあとも、さまざまな懸念点が解消されるまでは、引き続き感染予防対策が必要です。

しかし、ワクチンの普及は、新型コロナウイルス終息に向けて大きな一歩だと言えます。
長引くコロナ禍で心身共に疲れている人も多いと思いますが、自分と周囲の人を守るため、メリハリをつけながら感染予防対策を行っていきましょう。

【参照サイト】
*1
参考)厚生労働省 「新型コロナワクチンについて 接種についてのお知らせ」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00218.html

*2
参考)厚生労働省 「国内での死亡例の発生状況について」
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000772691.pdf 2p

*3
参考)厚生労働省 「国内での死亡例の発生状況について」
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000772691.pdf 3p

*4
参考)厚生労働省 「健康観察日誌集計の中間報告(3)」
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000772694.pdf 22p

*5
参考)厚生労働省 「ファイザー社の新型コロナワクチンについて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html

*6
参考)CDC「COVIDデータトラッカー 米国でのCOVID-19ワクチン接種」
https://covid.cdc.gov/covid-data-tracker/#vaccinations

 

著者:浅野すずか
プロフィール:フリーライター。看護師として病院や介護の現場で勤務後、子育てをきっかけにライターに転身。看護師の経験を活かし、主に医療や介護の分野において根拠に基づいた分かりやすい記事を執筆。

あなたにおすすめ記事


アルバイト採用のことなら、マイナビバイトにご相談ください。

0120-887-515

受付時間/平日9:30~18:00

当サイトの記事や画像の無断転載・転用はご遠慮ください。転載・転用についてはお問い合わせください。

掲載料金・求人掲載のお問い合わせ