アルバイトスタッフとして働く方の中には家事・育児と両立して働く方も多いと思います。しかし、両立するための勤務調整が必要なため、早期離職に悩む方も珍しくありません。雇用する側は、どのような点に気を付けて採用活動をおこなえば良いのでしょうか? 実際の主婦へのアンケート結果をもとに早期離職の実態と、アルバイトを続けたい/辞めたい理由を解説します。
目次
実は早期離職が多い? 原因は採用時とのギャップ
早期離職の意識・実態について「小学校入学前の子供がいる」「小学生の子供がいる」「中学・高校生の子供がいる」「大学生の子供がいる」「子供をもたない20・30代」「子どもが独立している、または子供を持たない40・50代」の各カテゴリーに分けたアンケートをおこないました。早期離職の有無・理由別に詳細を解説していきます。
早期離職:本調査における早期離職は、引越し等のやむを得ない状況は含まず、就業当初は長期勤務予定だったアルバイトを【1ヶ月以内】に辞めることを示します。
まず、早期離職の実態を確認しましょう。全体を見ると「今までアルバイトを早期離職した経験がある」が19.3%、「早期離職ではないが離職の経験はある」が51.6%と、合わせて70.9%が離職経験ありの結果でした。子供の有無・年齢によるアルバイト早期離職に、大きな差異はないと言えるでしょう。全体結果と同じくどのカテゴリー層も早期離職経験が20%前後がアルバイトを早期離職した経験があるとわかります。
出典:2020年4月 株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 アルバイトリサーチチーム「2020年 主婦のアルバイト調査」(※)
早期離職した理由を確認しましょう。全体を見ると、「想定していた仕事内容ではなかった」がもっとも高い44.3%(最もあてはまる回答では21.7%)、次いで「職場の雰囲気が良くなかった/自分に合わなかった」が34.6%、「想定よりも仕事がきつかった」が34.3%(最もあてはまる回答では16.2%)、「上司/同僚など職場の人間関係が合わなかった」が28.2%と、早期離職の理由として主に仕事内容、職場環境に関するものが多く挙げられました。「想定していた仕事内容ではなかった」の離職理由について、「中学・高校生の子供がいる」「大学生の子供がいる」層が平均より7~17%高い結果だとわかります。
一方、「小学生の子供がいる」層は、「上司/同僚など職場の人間関係が合わなかった」が44.1%と全体の離職理由の中でも最も高い離職理由に挙げられました。各カテゴリー別を見ると、子供の有無・年齢別で離職理由が大きく異なると言えます。離職理由の中でも、仕事内容や職場環境については採用時に情報開示等・職場見学を実施し、入社前後のギャップを埋めることで早期退職の防止効果が期待できるでしょう。
仕事を続けたいと思うポイントは職場環境とやりがい
アルバイト継続意向をもってもらうためには、アルバイトを続けたい/辞めたいと思う理由を知る必要があります。しかし、一体どのような理由がアルバイト継続意向を左右しているのか、悩む方も多いのではないでしょうか? ここからはアルバイト継続意向あり・なし層と、アルバイト先に当てはまる項目別に解説します。
こちらは現在のアルバイト先について当てはまるものを「継続意向あり」「継続意向なし」層別に比較したグラフです。条件面では「有給取得など労務管理がしっかりしている」「シフト・時間の融通がきく」、コミュニケーション面では「職場の雰囲気が自分に合っている」「やりがいを感じる」「仲間と楽しく仕事ができる」などの項目で「継続意向あり」層が「継続意向なし」層よりも回答している割合が高い結果でした。とくに「継続意向あり」と「継続意向なし」の差が大きい項目は、「職場の雰囲気が自分に合っている」が20.2%と最も高く、次いで「やりがいを感じる」が18.2%であるため、職場の雰囲気・環境や仕事内容がアルバイトを続けるかどうかを左右するポイントだと判断できます。全体の項目を見ると「継続意向あり」層は、「継続意向なし」層よりスコアが高い傾向だとわかります。
出典:2020年4月 株式会社マイナビ 社長室 HRリサーチ部 アルバイトリサーチチーム「2020年 主婦のアルバイト調査」(※)
続いて、アルバイト先でどのような点にやりがいを感じるのか、深堀してみましょう。こちらは現在のアルバイト先でやりがいに感じる時を「継続意向あり」「継続意向なし」層別に比較したグラフです。やりがいについては「仲間と楽しく仕事ができたとき」「自分の成長を感じたとき」「一緒に働く人から感謝の言葉をもらったとき」などが「継続意向あり」層の方がやりがいを感じられたという結果でした。シフトや勤務時間といった条件面の管理だけでなく、アルバイトスタッフ同士が良好なコミュニケーションを取れる心地よい雰囲気であることが大切です。また、働きに対して正当な評価や努力・成長を褒めれば、大きなやりがいを感じてもらえるでしょう。アルバイトスタッフのモチベーション・定着率アップなど期待できます。
まとめ
主婦のアルバイト早期離職の実態と、アルバイトを続けたい・辞めたいと思う理由をアンケート結果をもとに解説しました。アルバイトの早期離職に子供の有無・年齢別に大きな差違はありませんでした。全体の平均として19.3%がアルバイトを早期離職した経験があり、理由は仕事内容や職場環境に関する結果でした。一方、アルバイトを続けたい理由として、職場の雰囲気・環境や仕事内容にやりがいを感じられるかという回答が挙げられました。やりがいについて、アルバイトスタッフ同士が心地よいコミュニケーションを取れる・頑張りを正当に評価する環境であれば、アルバイトスタッフのモチベーション・定着率アップなど期待できるでしょう。
<調査概要>
調査地域 :全国
調査方法:インターネット調査
対象者 :現在アルバイトをしている20代~50代の既婚女性
実施期間:本調査:2020年3月31日(火)~2020年4月2日(木)
実施機関:GMOリサーチ株式会社
この記事を読んだ人におすすめ!
マイナビバイト掲載のご依頼や採用に関するお悩み、お気軽にご連絡ください!
「マイナビバイトの掲載料金が知りたい」「掲載の流れを知りたい」とお考えの採用担当者様は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
マイナビバイトでは、求人掲載をお考えの方だけでなく、アルバイト・パート採用に関するお悩みをお持ちの方からのご相談も歓迎しております。私たちは、応募から採用・定着までをしっかり伴走し、貴社の課題解決に寄り添います。
マイナビバイトに問い合わせる(無料)
電話番号:0120-887-515(受付時間 9:30~18:00)
さらに、料金表・サービスの概要・掲載プラン・機能紹介などを詳しくまとめたサービス資料もご用意しています。
「まずは資料を見てみたい」という方は、下記リンクから無料でダウンロードいただけます。
マイナビバイトは、貴社の採用活動を全力でサポートいたします。ぜひこの機会にお問い合わせください。