資料ダウンロード
/

子育てとアルバイトを両立する主婦の本音が分かる!主婦のアルバイト調査データ(2023年)

株式会社マイナビが調査した「主婦のアルバイト調査(2023年)」の内容から、特に知っておくべきポイントをご紹介します。
主婦アルバイトの採用や定着に悩む事業者様は必見です。
さらに詳しいデータを知りたい方は、こちらから資料をダウンロードしてご確認ください。

資料のダウンロードはこちら

 

目次

主婦のアルバイト就業実態
主婦のアルバイト探し
主婦の早期離職と離職理由
主婦が子育てをしながら仕事をする際の困りごと
まとめ

主婦のアルバイト就業実態

現在までにアルバイトの就業経験がある主婦は95.1%でした。

最も就業率が高いのは中学生・高校生の子供がいる主婦となり、そのあとに小学生の子供がいる主婦が続きます。
就業率が最も低いのは小学校入学前の子どもを持つ主婦で、中学生・高校生の子供がいる主婦と比べると約20%も差があるという結果でした。

主婦が就業を希望する曜日は平日であれば全ての曜日で60%を超えていますが、土曜日・日曜日だと15%を下回っています。
子どもが学校に通っているスキマ時間にアルバイトをしたいと考える主婦が多いことが予想されます。*1


株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.6

*1 株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.21

主婦のアルバイト探し

主婦がアルバイト先に求める必須条件と決め手

主婦がアルバイト先を決める際の必須条件で上位となるのは「シフトの融通がきく」「自宅から近い」でした。
また、決め手となった要因は「時給やシフトの融通などの勤務条件について詳細を教えてくれた」が最も高い結果となりました。

上記から主婦は、「子育てや家事とアルバイトの両立が可能であるか」を意識してアルバイト探しを行う場合が多いと考えられます。

株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.9

主婦がアルバイトを始める際に不安に感じること

主婦がアルバイトを始める際に不安に感じるのは「職場の人間関係」が最も高く、次に「急な休みに対応してくれるか」「シフトの融通がきくか」などシフトに関する不安が続きました。

主婦の勤務継続期間は「5年以上」が41.8%と最も高く、同じ職場で長く働きたいと考える傾向があります。*2
そのため「シフトの融通がきくか」などの条件に加えて、「自分に合う職場なのか」「長く続けられるのか」なども重視し、慎重にアルバイト探しを行うことが考えられます。

主婦を採用ターゲットに設定する場合は、事前にしっかりと勤務条件や仕事内容などを擦り合わせ、アルバイトに対する不安を解消してあげることが重要です。

株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.48

*2 株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.24

主婦の早期離職と離職理由

主婦がアルバイトを探す際に必須条件としているのは「シフトの融通がきくか」が1位だと前述しましたが、離職理由の上位には人間関係に関することが多く挙げられます。

このことからシフトなどの勤務条件に不満がない場合でも、人間関係に問題があれば早期離職につながる可能性が高くなることが考えられます。

株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.12

主婦が長く働きたいと感じる職場の特徴

「現在のアルバイト先で長く働きたい」と回答した主婦は「どちらかといえばそう思う」も含めて78.5%でした。
「継続意向がある」主婦と「継続意向がない」主婦では、職場の人間関係や仕事のやりがいに対する満足度に大きく差が出ています。
主婦アルバイトの定着を考えている場合は、「働きやすい職場・人間関係を築けているか」「仕事にやりがいを感じてもらえているか」などを意識しておく必要があります。

株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.11

「主婦のアルバイト調査(2023年)」では、やりがいやストレス、充実度などについても調査しています。
さらに詳しく確認したい場合は資料をダウンロードしてご覧ください。

主婦が子育てをしながら仕事をする際の困りごと

子育てと仕事を両立する上での困りごとは「世帯収入が少ない」が最も高く、特に若い世代で高い傾向にあります。
一方で「配偶者(夫)の家事育児の協力が得られない」は年代が高くなるほど割合が多く、世代ごとに異なる困りごとがあることが分かります。

株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.96

まとめ

主婦のアルバイトでは、「子育て・家庭との両立」を前提としながら、「安定して長く働ける職場環境かどうか」も重要視されることが分かりました。
主婦のアルバイトに対する考え方や年代ごとに違った価値観なども考慮し、応募から定着までの対策にお役立てください。

今回紹介したデータは「主婦のアルバイト調査(2023年)」の資料の一部となります。
さらに詳しいデータを知りたい場合はダウンロードしてぜひご利用ください。

資料のダウンロードはこちら

 

マイナビバイト掲載のご依頼や採用に関するお悩み、お気軽にご連絡ください!

アルバイト・パートの募集をご検討で、マイナビバイト掲載にご興味がある採用担当の方は以下よりお問い合わせください。
掲載に関する疑問・質問もこちらにお寄せください。

マイナビバイト掲載はこちら

「アルバイト・パート採用を考えているけど、どのように広告を出したらいいかわからない」
「これまでのやり方ではなかなか人材が集まらなくて困っている」
「同じ業界の採用事例を知りたい」
など、掲載よりもまずは採用に関して相談をしたいという採用担当の方も、ぜひ以下よりお問い合わせください。

マイナビバイト無料相談はこちら

 

あなたにおすすめ記事


アルバイト採用のことなら、マイナビバイトにご相談ください。

0120-887-515

受付時間:平日9:30-18:00

求人掲載をご検討の企業様