属性別 調査資料
/

ミドルシニア・シニア層の就業傾向がわかるアルバイト調査(2023年)

株式会社マイナビが調査した「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」の内容から特にチェックして頂きたい内容を分かりやすくご紹介します。
ミドルシニア・シニアの採用を検討する際にぜひご活用ください。
さらに詳しいデータを知りたい方は、以下より資料をダウンロードしてご確認ください。

資料ダウンロードはこちら

 

目次

ミドルシニア・シニアの就業実態
ミドルシニア・シニアのバイト選び
ミドルシニア・シニアの就業意識
まとめ

ミドルシニア・シニアの就業実態

就業形態はミドルシニア・シニア層の89.7%が「定期的なアルバイト」で、90.6%の方がアルバイトを掛け持ちせず、1つのアルバイト先でのみ勤務しています。

ミドルシニア・シニアが希望している職種は年代や性別で大きな違いはなく、「軽作業」「オフィスワーク・事務」が上位に挙がっています。
「医療・介護・福祉」は、希望している職種としては60・70代女性の3位に挙がるのみですが、就業している職種としては40・50代女性、60・70代女性の2位となっています。
ミドルシニア・シニア女性が多く就業する傾向にある職種といえます。

また、高校生・大学生を対象とした同様の調査では、「配送・ドライバー」「工場・製造」などの職種の需要は高くありませんでしたが、ミドルシニア・シニアでは人気上位の職種となっています。*1

引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.5

*1 参考) 株式会社マイナビ「高校生のアルバイト調査(2023年)」p.34
      株式会社マイナビ「大学生のアルバイト調査(2023年)」p.32

 

ミドルシニア・シニアの希望勤務時間・日数・月給

平均的な勤務時間は5.3時間、勤務日数は週4日となっており、どの年代・性別でも希望と実態に大きな差はありません。
手取り月収に関しては、希望と実態に平均2万円ほどのギャップがありました。

引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.6

ミドルシニア・シニアのバイト選び

ミドルシニア・シニアがアルバイト先に求める条件と決め手

アルバイト先に求める必須条件は、ミドルシニア・シニアともに「自宅から近い」が最も高く、半数以上の求職者が重要視していることが分かります。

また「年齢に関係なく活躍できる」も必須条件の上位に挙がっており、年齢で制限されることなく自分の能力を最大限活かせる職場を求める求職者が多い傾向にあります。

ミドルシニア・シニアがアルバイト先を決定する際の決め手となるのは、「すぐに合否通知の連絡がきた」「応募後にすぐに企業から連絡がきた」で、求職者への連絡スピードの重要性が窺えます。
連絡スピードは高校生・大学生でも重視されているため、どんな世代を採用する場合にも可能な限り素早い対応を意識するとよいでしょう。*2

引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.7

*2  参考)株式会社マイナビ「高校生のアルバイト調査(2023年)」p.8
      株式会社マイナビ「大学生のアルバイト調査(2023年)」p.8

 

ミドルシニア・シニアがアルバイト探しを始める前に不安に感じること

アルバイトを始めるにあたって不安に感じることは職場環境・仕事内容・勤務条件など多岐にわたります。

また、調査を行ったほとんどの項目で男性よりも女性の方が強く不安を感じており、「不安に感じることはない」と回答した割合は男性の方が多い結果となりました。

引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.37をもとに作成


ミドルシニア・シニアがアルバイト探しの情報収集に使用したもの

ミドルシニア・シニアのアルバイト探しでは「アルバイト・パート求人サイト」「ハローワーク」「アルバイト・パート求人紙」の3つが主に使用されています。
特に50〜70代の男性では「ハローワーク」の使用率が最も高く、60〜70代の女性では「友人・知人・家族の話」も貴重な情報源となっています。

また、高校生や大学生では、「アルバイト求人アプリ」「アルバイト求人サイト」などのインターネットを利用した情報取集が主となり、年齢層によってアルバイトの探し方には大きな違いが見られます。*3

 

*3 参考)  株式会社マイナビ「高校生のアルバイト調査(2023年)」p.44
       株式会社マイナビ「大学生のアルバイト調査(2023年)」p.42 


引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.33

ミドルシニア・シニアの就業意識

アルバイトの目的

40〜50代のミドルシニアでは男女ともに「生活費のため」と回答する人が多く、60〜70代のシニア層では「時間を有効に使いたい」「健康維持のため」をアルバイトの目的とする人が多いことが分かりました。*4

また、定年退職を経験したシニア層では、一週間あたりの勤務時間・年収・仕事量は定年前の半分以下になったと回答した人が多いですが、モチベーションは「増加した」「変わらない」が半数以上を占めています。

目的意識やモチベーションを高く保ち、アルバイトを行っているミドルシニア・シニア層が多いことが分かりました。


 引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.14

*4 引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.40

離職経験と離職理由

ミドルシニア・シニアで「直近3年間で早期離職の経験がある」と回答した人は5.4%でした。
他の世代の直近3年間の早期離職経験は、高校生(16.9%)・大学生(10.4%)・主婦(6.5%)となり、ミドルシニア・シニアの早期離職率は比較的低めであることが分かります。*5

実際にミドルシニア・シニアの勤務期間は51.3%が「5年以上」と回答しており、半数以上が長期的に勤務を継続しています。*6

*6/上図 引用)株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.21

*5 引用) 株式会社マイナビ「高校生のアルバイト調査(2023年)」p.59 
      株式会社マイナビ「大学生のアルバイト調査(2023年)」p.57
      株式会社マイナビ「主婦のアルバイト調査」p.57

シニアが考える理想の上司像

ミドルシニア・シニア層の求職者を採用する場合、上司となる人物が求職者よりも年下となるケースも多く、コミュニケーションの取り方に悩んでいる担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ミドルシニア・シニア層の理想の上司像で上位となったのは、「いつでも相談できる雰囲気がある/親しみやすい」「感情的にならない/穏やか」などで、上司とのコミュニケーションが良好である職場を選択したいと考える求職者が多いことが窺えます。

特に女性はコミュニケーションの取りやすさ、男性は「指示が的確」など効率的に仕事を行えるかなどを重視している傾向があります。


引用) 株式会社マイナビ「ミドルシニア・シニア層のアルバイト調査(2023年)」p.54

 

まとめ

ミドルシニア・シニア層の求職者は早期離職率が低く5年以上の長期勤務を望む人が多いなど、自社の業務を支える貴重な人材となりそうです。
体力や能力には個人差があるため、任せられる業務は年齢だけでは判断ができません。

これまで高校生・大学生などの若年層を採用のターゲットとしていた企業様も、これを機にミドルシニア・シニアの採用に目を向けてみても良いのではないでしょうか。

本記事で触れた内容以外にも、マイナビではミドルシニア・シニア層に関するデータを様々な視点から集計しています。ぜひ資料をダウンロードしてご活用ください。


資料ダウンロードはこちら

 

また以下の資料では、採用ターゲットの年齢層をミドルシニア・シニアにも広げたことによる採用成功事例が紹介されています。ぜひ併せてご覧ください。
厚生労働省 「その募集・採用年齢にこだわっていませんか?」

「アルバイト・パート採用を考えているけど、どのように広告を出したらいいかわからない」
「これまでのやり方ではなかなか人材が集まらなくて困っている」
「同じ業界の採用事例を知りたい」
など、掲載よりもまずは採用に関して相談をしたいという採用担当の方も、ぜひ以下よりお問い合わせください。
マイナビバイトに相談する(無料)

別年度の調査レポートも以下よりご覧いただけます

【2024年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

【2023年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

【2022年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

【2021年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

【2020年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

【2019年】ミドルシニア/シニア層のアルバイト調査

 

 

マイナビバイト掲載のご依頼や採用に関するお悩み、お気軽にご連絡ください!

「マイナビバイトの掲載料金が知りたい」「掲載の流れを知りたい」とお考えの採用担当者様は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
マイナビバイトでは、求人掲載をお考えの方だけでなく、アルバイト・パート採用に関するお悩みをお持ちの方からのご相談も歓迎しております。私たちは、応募から採用・定着までをしっかり伴走し、貴社の課題解決に寄り添います。

マイナビバイトに問い合わせる(無料)
電話番号:0120-887-515(受付時間 9:30~18:00)

さらに、料金表・サービスの概要・掲載プラン・機能紹介などを詳しくまとめたサービス資料もご用意しています。
「まずは資料を見てみたい」という方は、下記リンクから無料でダウンロードいただけます。

サービス資料をダウンロードする(無料)

マイナビバイトは、貴社の採用活動を全力でサポートいたします。ぜひこの機会にお問い合わせください。

 

あなたにおすすめ記事


アルバイト採用のことなら、マイナビバイトにご相談ください。

0120-887-515

受付時間/平日9:30~18:00

 

当サイトの記事や画像の無断転載・転用はご遠慮ください。転載・転用についてはお問い合わせください。

掲載料金・求人掲載のお問い合わせ