人材募集
/

【面接のドタキャン】企業側は「当日キャンセル」をどう防ぐ?担当者が知っておきたいポイント3選!

せっかく応募があっても、面接当日にキャンセルされてしまうと困りますよね。株式会社マイナビの調査では、求職者の20人に1人が面接の「当日キャンセル」の経験があると回答しています。*1 もちろん、体調不良によるキャンセルは仕方がありませんが、予定のバッティングによるキャンセルはできるだけ防ぎたいものです。それでは、企業はどのような対策を行えば良いのでしょうか。

今回は、株式会社マイナビの「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」から役立つ情報を引用し、当日キャンセルを防ぐためのポイントを解説します。

*1 参考)株式会社マイナビ「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」P.12

目次

※各目次をクリックすると、読みたい内容をすぐにご覧いただけます。

【1】当日キャンセルの理由は「急用」「他社で採用された」「忘れていた」が多数

【2】応募から面接までの流れをスムーズにすることがポイント

【3】予定を合わせやすいWEB面接もおすすめ

【4】まとめ

【1】キャンセル理由は「急用」「他社での採用」「忘れていた」が多数

株式会社マイナビが実施した企業向けアンケート(2024年)では、なんと採用担当者の96%が面接の当日キャンセルをされた経験があると回答しています。当日キャンセルの理由としては、「急に予定が入った」「他社での採用が決まった」「面接を忘れていた」などが多いようです。

引用)株式会社マイナビ「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」P.12

「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」では、採用活動に役立てられるさまざまな知識や対策を掲載しています。さらに詳しい情報を知りたい方は、資料をダウンロードしてご確認ください。

>>資料をダウンロードする(無料)<<

【2】応募から面接までの流れをスムーズにすることがポイント

それでは、どのような対策を講じることで当日キャンセルを減らすことができるでしょうか?ポイントは以下の3つです。

・面接設定方法の見直し

・面接前日の連絡

・面接手段の見直し

スムーズな面接設定

まず、応募から面接までをスピーディーに進められるように、面接設定方法を見直す必要があります。たとえば、「採用管理ツール(面接予約機能)」や「コールセンター」などを導入すれば、日時調整がスムーズに行えるため効果的です。

面接前日の連絡

さらに、求職者が面接を忘れないようにサポートする必要もあります。面接日が近くなったら、あらためて日時や持ち物、場所などを連絡することも大切です。

面接手段は複数用意する

一口に面接といってもさまざまな種類があります。対面面接はもちろん、電話面接やWEB面接、集団面接、個人面接など、状況に合わせて臨機応変に対応できると良いです。

「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」では、面接の事前準備に活用できる「面接ヒアリングシート」も掲載しています。さらに詳しい情報を知りたい方は、資料をダウンロードしてご確認ください。

>>資料をダウンロードする(無料)<<

◆関連記事
マイナビバイト コールセンターサービス担当者監修!スムーズな面接設定のコツはこちら
【採用担当者必見】面接辞退を防ぐ、応募者の電話対応のコツとは?
マイナビバイトのコールセンターサービスもご検討ください
採用受付代行サービス|マイナビBXコールセンター

【3】予定を合わせやすいWEB面接もおすすめ!

対面面接だけではなく、WEB面接や録画面接も取り入れることをおすすめします。面接手段が増えることで、求職者はより予定を合わせやすくなり、当日キャンセルを防ぐことができます。

実際、株式会社マイナビが実施した企業向けアンケート(2024年)では、全体の80%が対面面接のみを実施しており、WEB面接と併用している企業はまだ少数でした。そのため、今後WEB面接を導入することで、さらに採用活動を効率化できる伸びしろがあります。

引用)株式会社マイナビ「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」P.12

◆関連記事
WEB面接をご検討の方は、録画選考システムや、自動で面接の日程調整・面接官の用意ができるシステムもご検討ください。
録画選考システム|ApplyNow(アプライナウ)
24/7面接プラットフォーム|Interview Cloud(インタビュークラウド)

まとめ

面接の当日キャンセルを防ぐためには、「スムーズな面接設定」「面接前日の連絡」「面接手段は複数用意する」の3つのポイントが重要です。企業だけではなく、求職者の予定にも配慮した応募から面接までの仕組みを整えることで、予定のバッティングが減り、あらかじめ設定した日時に面接を実施できるようになります。

その他、「応募~定着でのお悩み解決ガイドブック(2025年版)」では、採用担当者が面接当日に気を付けるべきポイントや面接ヒアリングシートなどを掲載しています。採用計画や募集条件を設定する際には、ぜひ当ガイドブックを参考にしてください。また、さらに詳しい情報を知りたい方は、資料をダウンロードしてご確認ください。 

>>資料をダウンロードする(無料)<<

 

マイナビバイト掲載のご依頼や採用に関するお悩み、お気軽にご連絡ください!

「マイナビバイトの掲載料金が知りたい」「掲載の流れを知りたい」とお考えの採用担当者様は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
マイナビバイトでは、求人掲載をお考えの方だけでなく、アルバイト・パート採用に関するお悩みをお持ちの方からのご相談も歓迎しております。私たちは、応募から採用・定着までをしっかり伴走し、貴社の課題解決に寄り添います。

マイナビバイトに問い合わせる(無料)
電話番号:0120-887-515(受付時間 9:30~18:00)

さらに、料金表・サービスの概要・掲載プラン・機能紹介などを詳しくまとめたサービス資料もご用意しています。
「まずは資料を見てみたい」という方は、下記リンクから無料でダウンロードいただけます。

サービス資料をダウンロードする(無料)

マイナビバイトは、貴社の採用活動を全力でサポートいたします。ぜひこの機会にお問い合わせください。

あなたにおすすめ記事


アルバイト採用のことなら、マイナビバイトにご相談ください。

0120-887-515

受付時間/平日9:30~18:00

 

当サイトの記事や画像の無断転載・転用はご遠慮ください。転載・転用についてはお問い合わせください。

掲載料金・求人掲載のお問い合わせ