新年度が始まるこの時期は、アルバイトの採用活動が最も活発になるタイミングです。新入生の採用を行う企業が多く、求職者も新年度を機に新しいアルバイトを探す時期です。
新しいアルバイトを雇用した際、避けて通れないのが「新規スタッフの受け入れ」です。新規スタッフの受け入れを丁寧に行うことはスタッフ定着、ひいては企業の成長に直結する要素となります。
そこで、「新規スタッフ受け入れ」に関するおすすめの記事を、編集部が厳選して3本ご紹介します。採用担当者が知っておくべきポイントや具体的な施策が満載です。ぜひご一読ください。
1. 【採用準備に迷わない】新規スタッフの受け入れ時にすべきこと
社会保険労務士監修!新規スタッフが安心して働ける環境を整えるための具体的なノウハウを紹介しています。
この記事で分かること
- 必要な入社書類・備品の準備と各種手続き
(1)法律上必要な書類
(2)働く条件や働き方によって必要な書類
(3)法律上決まりはないが、あった方が良い書類 - 入社受け入れ~定着ですべきこと
ポイント1 初出勤は歓迎し、安心できる雰囲気づくりを
ポイント2 教育体制やマニュアルの整備
2.新人アルバイトが求める研修内容とは?早期退職を防ぐ7つのポイント
- 心理カウンセラー監修!早期離職を防ぐための効果的な研修プログラムの設計について詳しく解説しています。
この記事で分かること
- 新人アルバイトが求める研修内容
73.2%が「丁寧な研修」を希望
理想の研修期間は「14.1日」 - 研修プログラムを構成する7ステップ
オリエンテーション
基本事項の説明
言葉遣い・用語の説明
実作業の説明
シミュレーションとロールプレイング
フィードバック
研修プログラムのアップデート
3. 大学生の早期離職を防ぐには?定着率を高めるために求人原稿で記載すべきこと
新学期に新しいスタッフを雇用する際、早期離職を防ぐための求人原稿の作成が重要です。本記事では、以下のポイントを解説します。
この記事で分かること
- 早期離職の要因
上司や先輩からの理不尽な指摘
職場の人間関係の問題 - 求人原稿に記載すべき内容
- 職場の雰囲気を伝えるバロメーター
実際に働いているスタッフの写真
新スタッフの受け入れ体制 -
新年度の採用は、マイナビバイトにお任せください。
「マイナビバイトの掲載料金が知りたい」「掲載の流れを知りたい」とお考えの採用担当者様は、ぜひ以下よりお問い合わせください。
マイナビバイトでは、求人掲載をお考えの方だけでなく、新年度のアルバイト・パート採用に関するご相談も歓迎しております。私たちは、応募から採用・定着までをしっかり伴走し、貴社の課題解決に寄り添います。マイナビバイトに問い合わせる(無料)
電話番号:0120-887-515(受付時間 9:30~18:00)
さらに、料金表・サービスの概要・掲載プラン・機能紹介などを詳しくまとめたサービス資料もご用意しています。
「まずは資料を見てみたい」という方は、下記リンクから無料でダウンロードいただけます。マイナビバイトは、貴社の採用活動を全力でサポートいたします。ぜひこの機会にお問い合わせください。
<著者プロフィール>
株式会社マイナビ マイナビバイト編集部
T
・・・・・・・・・・・・・・・・
マイナビバイト編集部スタッフ。求人広告の営業職・制作職として約10年間求人広告の制作に携わる。『マイナビバイト』では大手クライアントを多く担当し月間で約5万件の求人を作成したのち、マイナビバイト編集部へ異動。現在は主に『ナレビ』の運営を行っている。